Home

Home
Nắng thì cày ruộng, mưa thì đọc sách 晴耕雨讀

09/07/2016

Báo tường SGRA : Can Japan be a Tourism-Oriented Country? (Xie Zhihai)

Liên quan đến du lịch ở Nhật Bản những năm gần đây, đã từng có tin điểm ở đây (tháng 7 năm 2014), hoặc ở đây (tháng 12 năm 2015).

Dưới đây là bài của Tạ Chí Hải - một đàn em người Trung Quốc ở SGRA.



---



SGRAエッセイ#496 

◆謝志海「観光立国なるか、日本」

私が初めて日本に来た2006年と比べ、変わったなあと思うことは訪日観光客の増加である。特に中国人旅行者はどこにでもいる。銀座に行けば母国に帰ったような錯覚を起こすほどだ。また、中国語に混ざって聞こえてくる言語も、英語に限らず実に様々である。「アベノミクス」政策の一つ「明日の日本を支える観光ビジョン」として日本政府はさらに訪日客を増やすそうで、2020年には2倍、2030年には3倍を目指しているとのこと。2020年のオリンピック終了後の2030年までも、観光客を増やし続けるというビジョンは素晴らしい。この先日本がどう変わっていくのか楽しみにしている。


しかし、気になる事がある。海外からの観光客は増えたが、彼らは依然として同じ所にばかり訪れる。秋葉原、浅草、築地。そしてこれら3箇所のどれか、もしくは全部行った後に立ち寄るのが銀座、新宿、渋谷といったところだろうか。もちろんこれはいささか言い過ぎで、東京に全く立ち寄らず日本の旅行を完結させる人もいるし、日本中至るところにある温泉地には外国人旅行者が必ずと言っていい程いる。私が言いたいのは、日本はもっともっと魅力的で訪れるべき場所が多いし、公共交通手段を使ってどこへでも行けるということ。気候も偏っていないし、観光地そのものをもっと増やせる気がする。


2020年はもう目前、今の2倍の、来日客4千万人を達成するまでに残された時間は短い。訪日ビザの緩和や免税品の買い求めやすさなど、すでに色々改革されてはいるが、何かが足りない。それは日本に観光客を引きつける力、ブランディングではないだろうか。


「日本」ブランディングに関しては、政府も民間企業もまだまだ頑張る余地がある。とっても厳しい言い方をすると、今の日本は「おもてなし」という言葉に酔いしれていて、外国人が日本に訪れる際に求めている本質に近づけていない気がする。最近は、地方創生とも相まって、都心から遠い観光地にも外国人を呼び込むべく、現地スタッフなどが、その地の文化・歴史を説明できるようにしようといった試みが行われていると聞く。外国語の表示をもっと多言語にすべきと議論もされている。どれも素晴らしい事だが、今時の旅行客は、スマートフォン持参で来る。自分で調べられる時代だ。ガイドブック片手に観光している外国人はあまり見かけなくなった。日本がおもてなし活動に奔走する間に、世界は目まぐるしく変化し、新しい建物、施設が開発され、観光スポットが増えている。


観光地開発の観点で言えば、東京は遅れをとっている気がしている。例えば、2015年の「世界の都市総合力ランキング」で4位の東京に対し、2位の座を勝ち取ったニューヨーク。マンハッタンやその周辺には高層ビルがひしめき合い、一見もうこれ以上改善の余地は見られないかのようだが、ホイットニー美術館が移転し、その周辺が新たな人の集まるエリアに生まれ変わった。有名建築家がデザインする、個性的なアパートも続々と建設されている。そう、ホテルではなく住居用の建物なのだ。だが、格好良い建物がマンハッタンの景色をアップデートさせているのは間違いないし、独創的なデザインをする建築家の建物は話題性を呼ぶ。そういった常にチャレンジする所に人は集まる。ニューヨークの魅力はそこにあると思うのである。ニューヨークが変われるのなら、東京も変われるし、さらには日本中にも、まだまだ観光地を増やせると思う。


では、何故私が、日本は観光地そのものを増やせると思うのか。それは四季があり、島国だから。気づいてないと思うが、日本は恵まれている。ヨーロッパ、北京、ソウル、ニューヨークの冬は日本の諸都市より寒い。夏でも東南アジア程は暑くない。日本の太平洋側は真冬でも観光が可能で、夏はリゾート地になれる。言わば、太平洋沿岸にヤシの木を植えれば、日本は日本人の大好きなハワイにだってなれる。日本の海岸を安全に整えれば、リゾート地ができあがる。


リゾート地といえば、シンガポールが好い例ではないだろうか。オープン当初に大いに話題となった「マリーナ・ベイ・サンズ_ホテル」。高層のホテルの屋上がプールのあるラクジュアリーリゾートとなっている。このような大胆な発想の建物、リゾート施設は日本にはまだない。また、このホテルのアピールポイントは、説明がいらない居心地の良さということ。観光ガイドに説明させる必要もない。マリーナ・ベイ・サンズに泊まれば、ホテルに隣接したカジノ、ショッピングモールや美術館を見て回り、そして屋上の宿泊者専用のインフィニティプールで泳ぐ。シンガポールで快適な時間を過ごせるというブランディングにまでつながる。


パリもまたブランディングに成功した説明のいらない観光地と言えるだろう。街並みはプライドの高いパリ市民のように、いつの時代も景観が整っている。一方で、パリ市民は観光客に優しくないと言われているし、下を見れば石畳。地下鉄に乗るにもエスカレーターなどのインフラが整備されている訳でもない。しかしフランスは外国人観光客数1位に君臨している。多少不便でも、人々は何故かパリに惹きつけられてしまう。


日本が今より魅力的な国になれないはずがない。交通・アクセスや宿泊施設の少なさなどの課題は多いが、これらの問題解決と並行して、地方の観光地のイメージアップやブランディングに力を注ぐべきだ。きっと今日も世界のどこかで新しいコンセプトの建設計画や地域開発計画について話し合われているだろう。日本も待ったなしだ。
<謝志海(しゃ・しかい)Xie Zhihai>
共愛学園前橋国際大学専任講師。北京大学と早稲田大学のダブル・ディグリープログラムで2007年10月来日。2010年9月に早稲田大学大学院アジア太平洋研究科博士後期課程単位取得退学、2011年7月に北京大学の博士号(国際関係論)取得。日本国際交流基金研究フェロー、アジア開発銀行研究所リサーチ・アソシエイトを経て、2013年4月より現職。ジャパンタイムズ、朝日新聞AJWフォーラムにも論説が掲載されている。

Không có nhận xét nào:

Đăng nhận xét

Khi sử dụng tiếng Việt, bạn cần viết tiếng Việt có dấu, ngôn từ dung dị mà lại không dung tục. Có thể đồng ý hay không đồng ý, nhưng hãy đưa chứng lí và cảm tưởng thực sự của bạn.

LƯU Ý: Blog đặt ở chế độ mở, không kiểm duyệt bình luận. Nếu nhỡ tay, cũng có thể tự xóa để viết lại. Nhưng những bình luận cảm tính, lạc đề, trái thuần phong mĩ tục, thì sẽ bị loại khỏi blog và ghi nhớ spam ở cuối trang.

Ghi chú (tháng 11/2016): Từ tháng 6 đến tháng 11/2016, hàng ngày có rất nhiều comment rác quảng cáo (bán hàng, rao vặt). Nên từ ngày 09/11/2016, có lúc blog sẽ đặt chế độ kiểm duyệt, để tự động loại bỏ rác.