Home

Home
Nắng thì cày ruộng, mưa thì đọc sách 晴耕雨讀

28/07/2020

Ta xây dựng đời ta - trường hợp Nhật Bản : năm 1954, điện khí hóa mạnh mẽ ở nông thôn

Sắp tới, trong chương trình học tập, tôi dự tính sẽ cho các em học sinh ôn lại những chặng đường "ta xây dựng đời ta" của người Nhật Bản, mà là qua tư liệu rất sinh động: phim tài liệu. Học sinh là người Việt Nam, người Nhật Bản, và có thể là quốc tịch khác.

1. Một chuyên môn của tôi là Văn hóa Dân gian Nhật Bản, nên tôi sẽ kể những câu chuyện dân gian. Rất dân dã. Rất đời thường. Không có gì to tát. Chỉ hệt như các thầy Orikuchi (đọc ở đây) hay thầy Miyamoto (đọc ở đây) đã làm. 

2. Tôi cũng đã có những năm tháng sống dài hạn ở nông thôn Nhật Bản vào cuối thế kỉ XX và đầu thế XXI. Bởi vậy, vẫn đã và đang viết về hình ảnh Nhật Bản mà mình đã trải nghiệm. Song song, sẽ là những tư liệu hồi cố.

3. Mục đích là để các em thấy, các em cảm được rằng, nước Nhật đã được xây dựng một cách tỉ mỉ như vậy. Người Nhật đã đi lên từ đổ nát của chiến bại như vậy.

4. Seri tư liệu này sẽ cập nhật khi có điều kiện, không đánh thứ tự, mà ghi theo năm của phim tài liệu.

Hôm nay, mở đầu là hình ảnh thực sự của một làng Nhật Bản vào năm 1954 - điện được đưa về làng, làm thay đổi toàn diện cuộc sống và sản xuất của người làng. Người ta đã dựng cột điện, kéo điện về làng. Điện đã về làng, về từng nông hộ vào thời kì đó.

Năm 1954, với Việt Nam thì là tạm xem là kết thúc chiến tranh Đông Dương với chiến thắng vang dội tại Điện Biên Phủ. Nhưng sau đó, đất nước lại chia làm hai miền Nam Bắc trong thời gian khá dài.

Năm 1954, với Nhật Bản, là đã trải qua thời kì đen tối hậu chiến bại 1945, toàn thể xã hội đã khởi sắc, nhất là những tiến bộ vượt bậc trong điện khí hóa. Năm đó, người Nhật đã có được giải thưởng Nobel rồi (xem giải thưởng vật lí năm 1949 với thầy Yukawa ở đây).

Dưới đây là phim sản xuất năm 1954, bởi nhà Tokyo Cinema (một hãng phim của Nhật Bản, cũng tựa như các hãng Hương Ký hay Đông Dương ở Việt Nam thời Pháp thuộc).




「粟野村」東京シネマ1954年制作

NPO法人科学映像館

https://www.youtube.com/watch?v=Nm9tJSTx90Y


 Tháng 7 năm 2020,
Giao Blog


---

Những entry liên quan đã đi trên blog này:
Ta xây dựng đời ta - trường hợp Nhật Bản : năm 1954, điện khí hóa mạnh mẽ ở nông thôn





---

BỔ SUNG


1. Hãng phim Tokyo Cinema (chép ngày 28 tháng 7 năm 2020)

東京シネマ新社にようこそ
Go to ENGLISH Page
Welcome to TokyoCinema
a Moving Image Production house for Education, Science and Culture since 1954
founded by Sozo Okada (1903-1983)
address: #2-101, 31 Hakusan-2,
Tokyo-112-0001 JAPAN
phone: +813-3811-4577
fax: +813-3811-4576

e-mail: info☆tokyocinema-dot-net
東京シネマ新社 会社案内 1998年9月22日開設 最終更新2019年01月25日 
従来のTop Page (2009.11.27.最終更新 )

このサイト「TokyoCinema on the web」は、1954年に岡田桑三(1903-1983)によって創立された教育・科学・文化にかかわる映像製作会社、株式会社東京シネマ新社の公式サイトです。東京シネマ新社のプロデューサー・ディレクター、岡田一男(代表取締役)が生物学・自然誌・民族誌など、科学映像が不可欠な分野の国際的な情報源として機能させたいと願って作成しています。

会社について
東京シネマ新社会社概要
東京シネマ新社
の活動紹介岡田一男の経歴
社員スタッフ
東京シネマ新社へのアクセス 

郵便番号112-0001 東京都文京区白山2-31-2-101
電話番号:03-3811-4577 ファックス:03-3811-4576

e-fax 03-6740-2365 は解約しました。

メールアドレス: info☆tokyocinema.net
 ☆は@に置き換えて!
科学映像館 ウェブ上の試写室  
東京シネマ新社  ★東京シネマ 
科学

科学映像館はウェブ配信開始12年で1000作品配信を達成!記念作品として、小社作品「ムーン・ジェリー ミズクラゲのライフサイクル」をスーパー2Kデジタル・リマスター版で配信開始しています。
東京シネマ新社は
自らの作品を多くの人々が、いつでも、どこでも自由に内容を知ることができ、価値を認めていただき、用途に応じ、納得いける価格で購入していただけたらと念じています。それゆえに、優れた映像作品を無料ストリーミング配信するNPO法人科学映像館の構想に協賛し、映像を提供してきました。現在、1000作品以上が配信される中、1割強の作品が、当社関連作品です。科学映像館はウェブ上で、リアルタイムにご覧いただける動画像配信の中では、最高水準の画質を無償で提供しています。これ以上の画質でストリーミング配信を行うことは現時点では無理。高画質の映像、ビデオプロジェクターでの鑑賞を望まれる方は、高画質のDVDまたはBDを当社からご購入ください。

科学映像館で配信されている当社作品のTV放送番組などへの2次使用については、こちらをご参照ください。
☆ 新しい小社作品頒布料金体系について
新作「Sex Change オキナワベニハゼの社会と性転換」の発売開始に伴い、これまでの小社作品についてもDVD-R、BDーRの頒布価格を大幅に改め、お求めやすくすることにいたしました。
一部をのぞき、個人使用 授業使用 ライブラリー使用の3本立てとし 
それぞれ DVD  4,000円  10,000円 20,000円とする
     BD-R  7,000円 14,000円 28,000円
あらたに デジタルデータでの販売も行う。1作品 20,000円 また可能な限り、1件あたり 2,000円にてDVDの貸出に対応させていただきます。ただし個人使用版DVDはメールケース入りの簡易版です。トールケース入り正規版は、授業使用版からとなります。
また、すべて外税とし、消費税相当額と送料は別途いただきます。
詳細は メールにてお問い合わせください。 info☆tokyocinema.net ☆は@に置き換えて!
テスト撮影中 熊蟲萬壽無彊
いまだ指導学者の先生も決まっていませんが、様々なクマムシを観察・テスト撮影を続けています。 
北大総合博物館夏季企画展「視ることを通して」関連イベント「北大と学術映像」で9月20日、次の作品を上映しながらお話をさせていただきました。いずれも北大とご縁のある作品です。アイヌ関係「八田三郎 白老アイヌの生活」、N.G.マンロー「悪霊払いウウェポタラ」「家の新築祝いチセイノミ」ほか、「追われるガン細胞」、「ヒトの染色体」、「美しい国土」、「マリン・フラワーズ」ほかに特別上映週間プログラムの中で「ヒトの染色体」、「雪の都へ」、「美しい国土」が複数回上映されました。一般社団法人日本映像民俗学の会第41回二風谷大会が北海道立沙流郡平取町二風谷で、10月19-21日開催されます。アイヌと北方文化が特集テーマ。リュミエール以来の重要なアイヌ民族誌映像を上映する他、新たに日本語字幕を付けた「トールミの子どもたち 西シベリア、ハンティの熊送り」1989年、レナルト・メリ監督作品2009年2Kデジタルリマスター版を上映します。
新企画「醍醐寺文化財調査100年の記録」と
「祈りの真髄 五大力さん-醍醐寺五大力尊仁王会-」

京都、伏見の総本山醍醐寺は、100年間にわたって文化財調査を続けててきましたた。それら聖教文書や、図像などは一括して国宝の指定を受けました。節目の年にあたって、2013年、夏の文化財調査をこれまで文化財情報システムの開発を担当してきたコネクト株式会社と共同して記録しました。また、春の京都最大の仏教行事、「五大力さん」で知られる「醍醐寺五大力尊仁王会」の諸行事の記録を完成しました。
Sex Change オキナワベニハゼの社会と性転換 27分
東京海洋大学の魚類行動の研究者、須之部友基さんと共同して、2011年以来、最も大きい個体のみがオスに、あとの個体はメスとなるオキナワベニハゼの社会と性転換を克明に水槽撮影で記録しました。2013年秋、鹿児島枕崎付近で水中フィールド撮影を完了、仕上げ編集に取り掛かり、ナレーションどりを終了、2014年8月、日本語版が完成。英語版が2015年2月完成しました。ストーリー展開には2004年以来5年間、新潟でCG制作を学んだ、ティムール・オズダミール君の3DCGが使われています

・第56回科学技術映像祭で、研究開発・教育部門の文部科学大臣賞を受賞しました。
・イランの第45回ロシュト国際映画祭で科学・ドキュメンタリー部門銀賞を受賞しました。

・文科省の特別選定をいただきました。(日本語版高校生生物教材・成人向け)
 購入前提のウェブ上での試写(視聴)が可能です。希望者はメールでご照会ください。 プレスシート(PDF) 静止画像 動画冒頭6分 「ビデオ通信」紹介記事
 最新作: 英語版も完成
宝石サンゴ 科学調査の現場から
 26分 バイリンガル版 
特価\3,500!!
立正大学 岩崎望教授が高知大学に在籍されていられたころから、断続的に宝石サンゴの映像化に取り組んできました。日本語DVDを実費頒布してきましたが、英語版の完成とともにバイリンガル版の頒布に移行しました。
クリスタルボール タマクラゲの生活史
科学映像館でWEB配信しています。BD-Rを購入して下さい。
タマクラゲは、成長しても傘幅2mmほどの、小さなヒドロクラゲの仲間です。その小さなクラゲは、いわば生命現象を透かし見る占い師の水晶球です。最新の観察・研究技術を駆使して、未だかつて見られなかった、クラゲの生活史を見て行きます。
プレスシート (PDF)
告示 小社作品のご購入VHSのDVD/BDへの差し換えについてあるライブラリーからかつて購入されたVHSをDVDに転換して良いか?という照会がありました。当社としては、VHSからDVD変換は、著しい画質の劣化が避けられないので、許諾できないとご返事しました。
当社から有償で16mmプリントやVHS版を購入されている場合、実費・送料ご負担で、DVD-R版・BD-R版に差し替えるサービスを行っています。また、購入されたビデオカセット、DVDなどが破損・使用に耐えられなくなった場合も、差し替えサービスの対象となります。 

販売中のビデオ作品チラシ(PDF)
いって・らっしゃい (ディアスポラの対話改題)カザフスタンの大地を在日三世韓国人作家姜信子とチェチェン人ジャーナリスト、ザーラ・イマーエワが旅をする。1930-40年代にこの地で起こった両民族の大悲劇と彼らの出会いを検証しつつ、現代の病巣、チェチェン戦争を乗り越えて、未来への希望を考える。

関連書籍 旅する対話 「いって・らっしゃい」など3作品のDVD同梱
発売:春風社




私の名はエラザ とある大きな町に暮らす少女、エラザが自分の想いを独白する。その清冽な情感がザーラ・イマーエワの巧みな構成と、ティムール・オズダミールの味わい深いアニメの組み合わせで展開される。ストーリーは、次第に見るものをエラザの抱える心の闇に導いてゆく。
ユニークなアーツ・セラピストに転身したザーラの新境地と、5年間、日本のCG制作を学んだティムールの親子二人の最新成果がここに示されている。

2016年5月14-15日開催の第28回すかがわ国際短編映画祭の招待作品に選ばれました。
好評発売中 プレスシートPDF版
作曲一柳慧 短編科学映像集 DVD-R 二枚組 TCI0901 定価7,000円(税込) 
1960年代に現代音楽の世界に華々しく注目された一柳慧が東京シネマの短編科学映像6作品の作曲を担当しています。このDVD-Rは、その全6作品を2枚のDVD-Rにまとめました。各作品は[NPO法人科学映像館のウェブサイトでも視聴できますが、高画質のDVDをお求めやすい価格になっておりますので是非お求め下さい。
収録作品: パルスの世界 生命誕生 太陽の糸 日章丸 結晶と電子 選ばれた乳酸菌
PayPalで ご購入いただけます。 一柳慧氏の序文
好評発売中 プレスシートPDF版
「踊れ、グローズヌイ! DVD-R TCI0902 定価6,000円(税込)+送料200円 
オランダのドキュメンタリー作家、ヨス・デ・プッターの名作「踊れ、グローズヌイ!」 75分 日本語字幕版を制作しました。アムネスティ・インターナショナル日本の国際人権映像祭、アムネスティ・フィルム・フェスティバルで2007年1月27日、16:00より浜離宮朝日ホールで初公開。12月まで日本全国で自主上映が行われました。2008年以降の貸出業務は東京シネマ新社が引き継ぎました。新しいDVD版には付録として、幾つかダイモーク(わが祖国)」、「ノフチーチョ(チェチェンの国)」という歌の訳などが付録されます。 予告編 ダイモーク(わが祖国)」部分 低解像度

 
好評発売中 企画概要 カタログpdf版 
雅楽DVD 重要無形文化財 雅楽 宮内庁式部職楽部
新しい雅楽DVDシリーズが完成しました。VHSシリーズの収録演目に加え新たな演目を追加するなど、はるかな充実を見せております。一方価格は実質、半額に切りつめました。
8巻DVDセット定価132,000円ですが
完成記念特価120,000円で小社から販売中 
収録されている演目 国風歌舞「東遊」、「久米舞」催馬楽「伊勢海」「更衣」、朗詠「嘉辰」、「紅葉」、唐楽「太平楽一具」、高麗楽「延喜楽」、管絃「越殿楽」、「抜頭」、舞楽「抜頭」、雅楽器と雅楽譜、装束、唐楽「陵王」、高麗楽「納曽利」、管絃「陪臚」、「舞楽「万歳楽」、「林歌」、「還城楽」
AINU Past and Present マンローのフィルムから見えてくるもの(日本語版)
The Legacy of Neil Gordon MUNRO's Film
 (英語版)104分
2004年以来、国立歴史民俗博物館に協力して、1930年代に、北海道二風谷で、N.G.マンロー博士が記録した「イヨマンデ」 アイヌのクマ送り儀礼などの民族誌映像が辿った数奇な運命を調査し、ドキュメンタリーにまとめました。当初145分版さらに2006年秋完成の短縮版でも102分の大作です。数回にわたる北海道取材の他、2005年10月-11月にはロンドンのRAI(王立人類学協会)、エディンバラのスコットランド国立博物館でのロケを行いました。今回の調査を通じて、随分沢山新たなことが判明しました。現在もマンロー関連資料デジタル化プロジェクトが日英両国の国際プロジェクトとして進行中です。本作品DVDの無償貸出は、送料使用者負担で歴博が行っています。
2008年10月6日 93分に縮めた英語版を第4回モスクワ国際映像人類学フェスティバル(当日会場:ロシア科学アカデミー自然文化遺産研究所で上映しました。奇しくも岡田一男は、1994年に同研究所で開催された、国際映像人類学セミナーでマンローの「ウエポタラ」、「チセイノミ」を復元した経緯を発表しており、当時を記憶しているロシアの研究者達から、息の長い活動を賞賛されました。
関連ページ: 旧いアイヌ映像
東京シネマ新社作品
過去に制作した作品歴です

テレビ番組制作
科学映像
伝統文化の記録
旧東京シネマ作品と創立者、岡田桑三(1903-83)
株式会社東京シネマは1954年から1960年代に活発に製作活動をした、小社の前身です。その創業者は、岡田桑三でした。
岡田桑三について 1  
評伝


会社概要
 国際映画祭受賞一覧
東京シネマ全作品リスト
作品紹介50年代 作品紹介60年代前半 作品紹介60年代後半 
題名の下に画像が貼られている作品は、良好な画質のビデオマスターがあり、デジタル化もされています。DVD-Rで、ご購入いただけます。またほとんどの作品は、ストリーミング画像で自由に全編視聴可能です。
海外映像祭など2015年11月13-20日開催の第45回ロシュト国際映画祭が東京シネマ・岡田一男作品のレトロスペクティブ(回顧上映)を企画。1950年代の「ミクロの世界」から現代に至る20作品が上映されました。
18日午後には、岡田一男出席の元、主会場であるテヘランの映画館「パレスチナ」で、コンペティション部門参加の「Sex Change オキナワベニハゼの社会と性転換」のほか、同映画祭第32回に銀の本賞受賞「種子の中の海」と、「淡水海綿 多細胞動物の始まりを生きる」が上映されました。今後、イラン全国の150か所で巡回上映が行われます。

岡田は、引き続き隣国アゼルバイジャンの首都、バクーに移動。アゼルバイジャン国立文化芸術大学映画科の学生たちに「Sex Change オキナワベニハゼの社会と性転換」を上映し、講演を行いました。
Topics:「68の車輪」「荷役は変わる」「雪の都へ」の本格4K変換を行いました。また、「ムーン・ジェリー」「ヒトの染色体」はスーパー2K変換を行いました。
音風景100選  
渋沢フィルム 岩波書店からDVD-BOXが、出版されました。
北方民族映像
ストック・ショット・ライブラリーと小社作品の2次使用について

 
NPO法人「科学映像館」サイトを見ての映像の2次使用の照会が増えています
  ご希望への対応について当社の考え方を記しています。考え方 料金
チェチェン語による児童ミュージカルビデオ「ルラホイ(お隣さん)」42分
そのメーキングビデオ「私達のDIDI」 30分
「子どもの物語にあらず」や「春になったら」の作者として知られるチェチェンの女性映像作家ザーラ・イマーエワが、苛烈な戦争のPTSDに苦しむ子ども達への癒しのアートセラピーとして制作した、初のチェチェン語による児童ミュージカルビデオです。
チェチェンの外科医、ハッサン・バイエフ医師
ザーラ・イマーエワと岡田一男の共通の友人であるハッサン・バイエフ医師の日本招聘(2006年11月16日-30日)に岡田が「ハッサン・バイエフを呼ぶ会」(現在は、チェチェンの子どもたち日本委員会=JCCC)の共同代表として協力。バイエフの講演会は、全国8箇所で成功裏に実施されました。2008年2-3月には埼玉医科大学総合医療センター美容外科・形成外科医局と放射線科、さらに大城クリニックで最新の日本の医療を研修し、週末は積力的に、公開講演会をこなしました。バイエフは、その後、ベトナムとコロンビアで、口唇口蓋裂児童の無償手術ミッションに参加の後、2008年9月、チェチェンでの60名の子どもたちへの無償手術ミッションを成功させました。そのあと、11月中旬には、第29回日本レーザー医学会総会のランチョンセミナー講演に招かれ、3度目の来日が実現しました。
「チェチェンには平和を、そしてロシアには民主主義を!」 を、これは、1960年代にロシアで映像製作を学んだ、映像作家、岡田一男の切実な想いです。

★ チェチェンへの旅 2008年秋
Beautiful JAPAN
美しき日本(Beautiful Japan)は、大正、昭和初期に、日本が行った外客誘致の為の対外キャンペーンタイトルでした。1917-18年、ロシア生まれでアメリカ国籍のユダヤ人映画人、ベンジャミン・ブロツキーは、鉄道院の後援のもと日本全国を周り、日本紹介映画「Beautiful JAPAN」を撮影しました。このサイトは、私、岡田正子が、未完に終わったこの映画作品と、ロシア、イギリス、アメリカ、中国、日本と沢山の国々を股に掛けた波瀾万丈、かつ謎に満ちた男、ベンジャミン・ブロツキーの生涯を探求した成果を掲載したものです。随時、画像も貼って参りますが、何分、相当なボリュームなので、ごゆっくりご覧ください。ご意見・ご感想聞かせていただけると嬉しいです。近日中にリニューアルします。
沖縄久高島のイザイホー40年近い年月が流れてしまいましたが、1978年暮れに挙行された「沖縄久高島のイザイホー」の記録です。沖縄の祭祀の写真による記録に心血を注いだ写真家、比嘉康雄、そして彼を通じて、島の伝承を後世に遺そうと念じた久高の神女、外間ノロ・ウメーギ、西銘シズさんとの出会いが、この記録となりました。第一部第二部同梱のDVDをご購入下さい。個人・教育用42,000円、ライブラリー仕様は倍額。プレビューだけなら「科学映像館」で、全編無償でご覧いただけます。
ソンシネマ社
カザフスタンの高麗人映像作家ラウレンティー・ソン

ラウレンティ・ソンは、1960年代、岡田一男がモスクワの全ソ国立映画大学(VGIK)監督科に学んでいたとき、カザフスタンから脚本科に入学してきました。彼は極東から、強制移住させられた高麗人の子弟です。モスクワでの交遊に加え、1990年代初めのソ連崩壊期から20年以上にわたってさまざまな共同作業を続けています。


http://tokyocinema.net/

..

Không có nhận xét nào:

Đăng nhận xét

Khi sử dụng tiếng Việt, bạn cần viết tiếng Việt có dấu, ngôn từ dung dị mà lại không dung tục. Có thể đồng ý hay không đồng ý, nhưng hãy đưa chứng lí và cảm tưởng thực sự của bạn.

LƯU Ý: Blog đặt ở chế độ mở, không kiểm duyệt bình luận. Nếu nhỡ tay, cũng có thể tự xóa để viết lại. Nhưng những bình luận cảm tính, lạc đề, trái thuần phong mĩ tục, thì sẽ bị loại khỏi blog và ghi nhớ spam ở cuối trang.

Ghi chú (tháng 11/2016): Từ tháng 6 đến tháng 11/2016, hàng ngày có rất nhiều comment rác quảng cáo (bán hàng, rao vặt). Nên từ ngày 09/11/2016, có lúc blog sẽ đặt chế độ kiểm duyệt, để tự động loại bỏ rác.